2019年01月10日

桜と〇〇〇〇

blog_pic01682.jpg

毎年恒例になっているパールイズミの限定桜ジャージ、2019年モデルは「桜と猫」ですか。

このシリーズは2010年「桜」と2012年「桜とめじろ」のやつを当時購入し、今も衣装ケースの中で眠っています。
桜ハンターとして巡る時しか着れない季節モノでありながら、
実際にその時期はまだ薄手の長袖を着ることが多くて絶好のタイミングで着用したことはあんまり無かったようなw

で、ここ数年はすっかりスルーしていましたが、2017年モデルは・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | 自転車(アイテム) |

2017年04月29日

誕生日プレゼント

blog_pic136761992.jpg

ちょっと前に迎えた誕生日で新たな大台に乗った自分へのプレゼント・・・という名目の一気買いw

これでもう暫くは自転車に乗り続けるでしょうし、無くしたモチベーションが少しでも復活すれば。
まぁ、それなりに楽しみましょ。

edge520Jに関しては、edge500のセンサー類を継続使用するため本体だけ購入しましたが、
色々使い勝手が良くなっていてもっと早くに切り替えておくべきでしたわ。

# 自分でもわかっていますが、衝動買いする悪いクセは死ぬまで治らないのです(^^;
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2016年07月08日

ヘルメットとグローブ

blog_pic136709.jpg

今使っているヘルメット(2014年2月に購入)が褪せてきたなと感じたため、新調です。

3代(モストロ〜MS-2〜MS-2)続けたOGKを止めて、今回はKASKの「MOJITO」にしてみましたわ。
被った感じのフィット感が最高でしたし、形状もコンパクトですね。

カラーはこれまで持っていなかった黒をベースに気分転換しようかと。
というか、以前のネタにも書いたことがありますが、なんだかんだと蛍光イエローが好きなので・・・w

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2016年02月19日

サドル交換

blog_pic13577.jpg

サンマルコの「ASPIDE」ばかり選んできた私だけど、果たしてこのサドルとの相性はどうかいな。
って、余程のことが無い限りどうでもエエねんけどね。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2015年06月12日

欲しい時が吉日

blog_pic13463.jpg

新しいアイウェアが欲しいなと思った時が吉日ってことで、毎度お世話になっている「カニヤ」さんへ・・・

そして、OAKLEYの「Fingerprint Collection RadarLock」を購入なり。
いわゆる指紋パターンの復刻デザインで、相変わらず限定品という響きには弱い私なのですw

尚、「ジェイドイリジウム」のレンズはグリーンメタリックのコーティングですが、
見え方はナチュラルなグレー系で、使い勝手が良いスレートイリジウムより少し濃いめの透過率。

# プリズムロードなども気になったのですが、個人的にはグレー系がやっぱり見やすく疲れにくいのです。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2015年02月22日

GP4000S2に交換

blog_pic13141.jpg

怪しい天気のため、こんな時は休足日にしてFOILのタイヤ交換(今回は5,300km)をしておきましょう。

これまで「GP4000S」を何本も使ってきましたが、「GP4000S2」にしてみましたよっと。
このシリーズでは数年間パンクした記憶が無いですし、トレッドにキズが付かずとにかくロングライフ。
耐久性&耐摩耗性には信頼を置いています。

ただ、「レーシングゼロ(2WAY-FIT)」に嵌める場合は最後のビードで手こずって泣きが入るため、
無理せずタイヤインストールのお世話になりましたわ。
# 道具に頼ったとはいえ、以前のモデルに比べたら楽だったような・・・(たぶん気のせいw)。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2015年02月17日

ポケッタブルのリュック

blog_pic13119.jpg

普段、ロードで出掛ける際は背中ポケット(もしくはツールボトル)に必要なモノを納めていますが、
リュックやサコッシュがあればお土産として持ち帰ることが出来るのに・・・

って思う時がありますよね?

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2015年01月23日

チャムラー

blog_pic13052.jpg

自転車活動における正装の時はジップロックを使ってスマホと財布を背中ポッケに入れていましたが、
それを一つにまとめたくて、チャムス(CHUMS )の製品を購入してみたのです。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2015年01月13日

明るさ確保

blog_pic13033.jpg

経年によってボロくなってきた自転車を買い替えました。
・・・って、普段は自宅〜最寄駅で使うやつなので、とりあえず乗れたら良くて値段優先で決めた次第。

そんな安い自転車のためブロックダイナモでしたが、ゴロゴロ重いのは嫌いなので交換しときましょ。
標準ライトを外したところにCBAのハブ用ライトホルダーを取り付け(M5x20mmのボルト使用)、
「GENTOS 閃 355(SG-355B)」を装着して明るさを確保です。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2014年11月14日

厳冬用のジャケット

blog_pic12869.jpg

厳冬用のジャケットをもう1着追加すべく、今回は熊谷発のブランドである「reric」から選んでみました。

カタログ上では0〜8度対応となる「Alital(アルタイル)ハイジャケット」です。
背中の一部を除いて全体的に防風仕様となっており、伸縮性ある柔らかい素材が気に入った次第。

ちなみに、自転車ウェアでは大概のブランドでSサイズを購入してきた私ですが、
「reric」は乗車時の姿勢を意識した作りのため、かなりタイトで評判通りの着用感でしたわ。
というわけで、Mサイズなのです(虚弱な私がMでちょうど良いと思うのだから、試着は必須ですよ)。

寒いのは大大大大大大大大大大大っ嫌いだけど、耐寒性能はどんなものか早く試してみたいのだw
とにかく、真冬でも引き籠ったりせずに頑張りましょ。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2014年11月13日

テールライトも明るく

blog_pic12868.jpg

フロントライトはコンパクトながらも強力な明るさを放つ「BB Boro MT-1.0」を使用しておりますが、
テールライトは非力だったのでバージョンアップしておきましょう。

・・・ってことで、「BB Boro CM-1.0R」を購入です。

このテールライトは相当目立ちますので、真後ろの人はごめんちゃい?(^^;
フロントライトについても最大モードのオーバードライブ(200ルーメン)では直視出来ない威力があり、
通常は中間モードのハイビーム(105ルーメン)で使っても充分な明るさが得られます。

お小遣いに余裕があればもっと性能の良いライトを求めることが出来ますが、
USB充電式になっていて、「MT-1.0/CM-1.0R」共にこの価格帯の中では最強クラスに明るい!!

いつの間にか暗くなっているような時期ですから、安全に走りたいですね。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2014年07月11日

サイクルキャップとボトル

blog_pic12528.jpg

暑い夏の到来に合わせて初めてサイクルキャップを買うことにして、「premier」の商品を選択です。
決め手は単純、安めでなんとなく涼しそうなメッシュだったので・・・
あと、コットンではなくポリエステル100%の吸汗速乾素材のため、濡らして冷却出来るんじゃないかと。

ついでに、「CAMELBAK ポディウムチルボトル」を購入してボトルも新調。
これまでは「POLAR」や「ELITE」の保冷タイプを使ってきたので、これもお初の選択なのです。
飲みやすいですし、ロック解除の状態でも液体漏れを気にしなくても大丈夫みたいですね。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2014年03月02日

便利な工具

blog_pic10020.jpg

予報通りの恨めしい天気につき、今日は色々と自転車メンテ。
気持ち良く春を迎えるためにも、ロード2台まとめてタイヤとチェーンを新品に交換しておきましょう。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2014年02月27日

ポチポチポチッ

blog_pic10017.jpg

先日のことですが・・・

ヘルメットを新調したくなり、今回も継続してOGKの「MS-2」をポチッ。
もうすぐ春なのに、氷点下対応である2XUの「Sub Zero Cycle Jacket」をポチッ。
これまた季節に逆行するかのように、パールイズミの「プレミアム シューズカバー」をポチッ。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2014年01月17日

3種類のCRAFTインナー

blog_pic9957.jpg

CRAFTのインナーは「Zero Extreme(左)」や「Pro Zero Extreme WS(中央)」を使っていますが、
今シーズンは-30度迄のスポーツシーンに対応という「WARM(右)」を新たに購入してみました。

「Zero Extreme」については、愛用している人も多いので今更書くことも無いでしょう。
軽い着心地が気に入って、それ以来使い続けています。

前面にGORE社のウィンドストッパーが貼られた「Pro Zero Extreme WS」の防風性は確かです。
素材の性質上、伸縮性はそこそこで「Zero Extreme」に比べるときつめの着圧ですね。
寒い北風環境では重宝しますが、アウターとの組み合わせによっては汗が抜けにくいかも。

で、更なる保温性と速乾吸収性を求めて極寒仕様の「WARM」を選んでみたのですが、
「Zero Extreme」より少し厚めの生地はシームレスで肌触りが良いですね。
タイトな着圧感で身体にフィットし、実際の走行環境でもワンランク上の保温効果を実感出来ましたよ。

CRAFT以外の製品も試してみたいと思っていますが、
いずれにせよ、真冬のインナーに対してお金を惜しんではいけないと再認識しましたわ(^^)
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年12月27日

蛍光イエロー

blog_pic9921.jpg

ウィンブレはFLのモノトーン以外にもう一着使っているのですが、くたびれてきたので新たに購入です。
パールの2385は細身のためバタバタせずに良いですね。
身長で選ぶとゆったりしすぎるので、ワンサイズ小さめにして正解でした。

で、蛍光イエローばっかり(^^;
視認性重視ということを意識しながら、単純に好きなカラーなのでそうなっちゃうんです。
メインのシューズも目立つようになったし、アイウェアも暗い所では妖しく光ります。

# いずれはそういったカラーのフレームも欲しく・・・いや、それは妄想だけにしておきましょう。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年12月23日

ポチっとな

blog_pic9916.jpg

自転車を楽しむようになってそれなりに冬を越してきましたが、早朝や休憩後なんかはお腹がスースー。

そんな時期となったある夜、ネットを彷徨っていた時に天の囁きが聞こえてポチっとした次第。
はい、「pochitt」の腹巻です。

素材は「アクリル60%、レーヨン36%、ポリウレタン4%」で、非常に薄くてソフトな風合いになってます。
で、先日試してみたところ、じんわりした暖かさがあって素晴らしいじゃないですか。
何で今まで使わなかったんだろうというのが率直な感想です。

ちなみに、素肌に直接装着したら痩せっぽちの身体では途中でズレてきそうな感じがしたため、
インナーの上に装着して使ってますわ。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年12月17日

2XU愛用者

blog_pic9907.jpg

極寒期は2XUのビブタイツを愛用してきましたが、パッドの縫い付け部分にほつれが・・・こりゃ、アカン。

いつ購入したやつだっけ?と思って過去記事を振り返ったら、5シーズンもお世話になってました。
そりゃ、どこかしら綻んできますね(初期のジャケットはまだあるけど)。

ってことで、またしても2XUを選ぶことにして「Thermal Sub Zero Bib Tights」を購入なり。
このモデルも氷点下10度までに対応(カタログ上の話)しているというのもあるのですが、
私的には国産ブランドよりもジャストサイズなので選択肢の上位に来るのです。

防風素材が進化したのか、生地は以前(左)と比べて心配になるくらい薄くてしなやかですわ。
真冬用のタイツとしてはフィット感が良くて脚が回しやすそうです(ちなみに、本家のサイトはこちら)。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年10月22日

幸せの黄色いシューズ

blog_pic9800.jpg
「SIDI WIRE CARBON VERNICE」

SIDIの2014モデルは値上がっておりますが、WIREタイプが欲しくなってついつい衝動買い。
まぁ、"物欲の秋"ですからね(なんて素敵な大義名分)。

どうせならデーハーなやつも良かろうと選んだのはイエロー。
そう、眩しい蛍光カラー♪

今まで履いてきたやつも併用しますが、とりあえずシューズカバーで隠れる前に入荷して良かったw

ちなみに、SPD-SLのクリート取り付けボルトについて、
カーボンコンポジットソールでは「M5x10mm」が必要でしたが、
ベントカーボンソールだと「M5x8mm」なのね(とりあえず、クリート付属のボルトで試してみよう)。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年10月02日

明るくて軽量コンパクト

blog_pic9755.jpg

"物欲の秋"ということで、明るいライトが欲しくなって「BB Boro MT1.0」を購入してみました。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年09月28日

新しいビブ

blog_pic9744.jpg

アソスの「T FI.Uno_S5 Bib Shorts」が届きました。
これで3本目の継続となりますが、前回1年ほど前に買ったやつの色落ちの激しいことと言ったら・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年08月01日

UVアームカバー新調

blog_pic9605.jpg

暑い季節がかなり進んできてから、UVアームカバーを新調です。

これまでは「CW-X」のやつを使っていましたが、
女性並みのか細い腕のため、Sサイズでもズリ落ちてくるんですよねぇ。
# って、よく3シーズンも我慢したもんだw

というわけで、今回購入したのは「Nrit COOLET2(UPF50+)」でリーズナブルなのが良いですね。
ちなみに、Sサイズだと私でもタイトな締め付け感だったのでMサイズを選びましたが、
装着した印象ではいちいち走りながら戻さなくても大丈夫そうです。

その他の商品については、ストックが無くなってきたので見掛けた時に買っておくのが吉ってことで。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年05月27日

情熱の赤

blog_pic9464.jpgblog_pic9465.jpg

「レーシングゼロ」の赤スポークが数量限定で復活するという話を聞いて予約したのは数ヶ月前。
ブラックリムの入荷が遅れてようやく手元にやってきました。

これまでFOILには「FFWD 4R」をメインに履かせていましたが、
カーボンチューブラーを常用するのは何かと気を遣うこともあるため新たに導入した次第。
# 一度はフルクラムを使ってみたかったし、何より赤色スポークを継承したかったので・・・(^^;

特別仕様ってことでCULTベアリングが採用されてますわ。
とにかく、真面目に走らなきゃ。
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年04月26日

衝動買いのバックパック

blog_pic9356.jpgblog_pic9357.jpg

「SHIMANO ACCU3D U-15」
衝動買いにより、時々必要となるサイクリング用のバックパックを新調(というか、追加)です。

ず〜っとドイターの10Lサイズを使ってきて、もう少し余裕が欲しいなと思って早や数年。
その間もたまに物色とかしながらやっぱりドイターのモデルから選ぶつもりだったんですが、
SHIMANOのUシリーズを見たら自分の理想に近くてこれに決めちゃいました。

15Lサイズで軽くてストレッチ素材でサイドジッパーでクロスしたショルダー部分のフィット感も良くてね。
インプレとかは面倒wなので、カタログのPDFでも見ておくんなまし。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年03月27日

衣替え

blog_pic9304.jpg

春をちょっと飛び越えたような気候から一転してここ数日は肌寒い日が続いていたりしますが、
自転車ウェアについてはそろそろ春夏用をメインに衣替えしなきゃ・・・
# って、長袖はまだ必要だけど。

とりあえず、衣装ケースから出したら半袖ジャージは20着近くありましたわ。
FLジャージは別にしていつの間に増えたのやら・・・

まぁ、朝練を毎日やっていた頃はそれなりにローテーションも出来ていたんですけどね。
今は年に1〜2回しか日の目を見ないやつもあるし(桜ジャージなんて最たるもの)。
全く着ないやつはこの機会に処分することにしましたが、きっと知らない間にまた増えるでしょうw
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年02月08日

2013年バージョン

blog_pic9203.jpg

「桜と小鼓 」と「桜花爛漫」
この時期になれば思い出すパールイズミ恒例の限定ジャージです。

なんだかんだと買っていたりしますが、今年は見送りかなぁ・・・

----- 追記 -----

blog_pic9231.jpg

「忍者」と「標識」
スポット商品の第二弾も登場ですね。

買うかどうかは別にして、背面に忍者が複数いるデザインは嫌いじゃありませんw

posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2013年01月11日

アミノバイタル補充

blog_pic9121.jpg 「アミノバイタル」のストックが無くなってきたので補充です。
 ←はロンドン五輪の日本代表選手団に先行提供されたGOLDなり。
 
 ■標準栄養成分 製品(4.7g)あたり
  エネルギー:18.7kcal たんぱく質:4.0g 脂質:0.09g
  炭水化物:0.56g ナトリウム:0.23mg
  アミノ酸 :4.0g(ロイシン:1.60g、イソロイシン:0.43g
          バリン:0.44g、他アミノ酸:1.54g)

 1本当たりのアミノ酸の含有量が4000mgになり、
 夏の終わりから一般消費者向けにも販売されていますね。
 でも、それなりのお値段・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年12月18日

プチお買い物

blog_pic9086.jpg

ちょっとした時間潰しにワークマンに寄ってみました。

ガテン系御用達のショップですが、安くて自転車でも使えるアイテムがありますよね。
今回は「フリースネックウォーマー(199円)」と「トゥキャップ(290円)」を見つけて購入です。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年11月13日

アイウェア新調

blog_pic9016.jpg

ルディの「限定ライドン」は3年ちょい使ってきて、そろそろ替え時かなと・・・
そして、日が暮れるのも早くなってきましたし、もう少し明るいレンズが欲しいなと・・・
で、お馴染みの「カニヤ」さんにてあれやこれやと試させて頂き、今度はOAKLEYが良いなと・・・

2013年モデルの新作などにも興味を持ちつつ、結局はまたしても限定という言葉に惹かれる私。
いや、単にそれだけじゃなくてね。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年11月02日

VERGO EXCEL

blog_pic8980.jpg

自転車を車載する道具としてミノウラの「VERGO-S」を6年半ほど使ってきましたが、
なんとなく新調したくなって「VERGO EXCEL」を購入。

鉄からアルミに材質が変わって軽量(1台用の「VERGO-S」のほうが重たい)になりましたが、
今度は横の長さがあるので安定感は以前より良いでしょう。
もちろん、これだけでなくタイダウンフックとベルト類を利用して固定しますけどね。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年10月31日

充電中

blog_pic8979.jpg

フル充電で1,000〜2,000km走行可能(シマノの動作保証は1,000km)とのことですが、
どうやらホントみたいですね。

前回の充電からたぶん1,500kmは走っていると思うのですが、まだまだOK。
念のために(というか、最近はすっかり忘れていたので)フル充電しておきました。

電動はストレスフリーで良いですよ〜(^^)
ただ、ワイヤー式と比べて速くなるかといえば・・・以下、自粛w
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年10月19日

モストロからMS-2

blog_pic8945.jpg

皆さん、自転車のヘルメットってどれくらいで新調されているんでしょ?

推奨というか、JCF規定では公認シールの年号から3年以内だったりしているわけですが、
これまで使用してきた「モストロ」は4年も経っておりましたわ(^^;
元々は"車と衝突して落車→要交換"になったことを機に購入した物でして、
そういう意味では、この4年間は頭を打つようなことが無かったという裏返しでもあるのですが・・・

改めて見ると結構くたびれている部分もありますし、そろそろお役目御免かなと。
で、OGKのやつがやっぱり軽くて良いので、今度は「レジモス」にしようと思っていましたよ。
でも、実際に被るとなんだか微妙にキノコる感じ。
顔の輪郭のせいなんでしょうが、「MS-2」のほうが違和感ありません。
# 他人の恰好は気にならないのに、自分のことは家を出る時に玄関の鏡に映るため気になるのですw

似て異なるため悩ましいのですが、被り心地がちょっと深めの「レジモス」と浅めの「MS-2」。
結局は「モストロ」の後継モデルである「MS-2」にしましたわ。
自転車は複数台あるし、ウェアも色々あるので無難なカラーを選んだのは毎度のことです。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年09月08日

カーボン用のブレーキシュー

blog_pic8793.jpg

カーボンホイールに対するブレーキーシューはSwissStopの黄色を使っていましたが、
強めに効かせると「キュルキュルキュルルルル〜」ってな高音で鳴いてくれるんですよねぇ・・・

峠を下っているときなんか静かな山に申し訳ないですw

トーインの調整だけではアルミリムのようにはいかず、新しいブレーキシューに交換です。
というわけで、なかなか評判が良いBBBの「テックストップ BBS-23AC」を選んでみました。

4個セットで千円ちょいってありがたいですね。
重要な役割を担う消耗品をケチるつもりはありませんが、SwissStopと比べたら財布に優しいです。

で、交換後の印象ですが・・・
独特のパターンをしており、ガツンというよりはレバーを握った分だけ良く効くって感じでしょうか。
気になる音に関しては、「キュルキュル」が「シュルシュル」と控えめになりましたわ。
# 一応アルミリムにも対応しているため、いざという時もOK。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年07月11日

両立の逸品

blog_pic8633.JPG

「HIRAME」の横カムを使っています。

長年愛用している自転車乗りも多いと思います。
ポンプヘッドとしてはとんでもなく「高価」な物ですが、その「効果」を一度味わったら・・・

空気を入れている時の「安定感」はもちろんのこと、
バルブから外す時の「安心感」だけのためにコレを使っていると言っても過言ではありません。
実用性と趣味性を両立させた逸品(=うちのカミさんには絶対理解されない代物)ですね。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年07月07日

100均のライト2

blog_pic8630.JPG

先記事の「ソヨカ」にある100円ショップの「セリア」にて発見したので買ってみました。

以前、「ダイソー」でゲットしたやつとは異なり、俗に「パチノグ」と呼ばれるライトですね。
本家と比べて品質云々は良くわかりませんが、とりあえず3パターンで点灯します。

# 発光部分を赤く塗ってヘルメットの後ろに装着しても良いかも?
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年07月06日

塩分チャージ

blog_pic8623.JPG
blog_pic8624.JPG

梅雨はまだ続いてますが、塩分補給に気を付けなくてはならない時期になってきましたね。

てなわけで、カバヤの「塩分チャージタブレッツ(1粒当たりの食塩相当量は約0.11g)」を購入。
グレープフルーツ味は以前から良く見かけていましたが、梅味もあったんですね。

夏場の自転車活動では必ず塩飴を何個か持参していましたが、
暑さのせいで溶けて袋にくっついて取り出すのに苦労しちゃうんですよねぇ。
タブレットならその心配が無く、信号待ちの時なんかにサッと口に入れることが出来るのが◎です。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年07月03日

ネオジムで対応

blog_pic8608.JPG

FOILのチェーンステーは内側に向かって傾斜しているため、
ガーミンのスピード/ケイデンスセンサーはどうしてもホイール側に傾いてしまうのです。

クランクから離れてしまって純正のマグネットではケイデンスを計るのが困難ですがな。
テストではOKな位置にセンサーをセットしても、シビア過ぎて走り出すとやっぱりダメでしたわ。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年06月22日

エアロロードの選択

blog_pic8580.JPG

「SCOTT FOIL TEAM ISSUE」

フレーム入荷までに4ヶ月ほど待ってようやく納車となりました(^^)
エアロロードに分類されているバイクですが、薄くて平たいフレームとは異なり、
正面だけでなく斜め前方からの風も考慮に入れたという独自の断面形状をしています。

ちなみに、重量はペダルやサイコンやボトルケージなども込み込みで6キロ半ば。
最新の空力性能は虚弱体質をきっとカバーしてくれるはずw
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年06月16日

チューブラーのスペア

blog_pic8560.JPG

こうやってサドル下に吊るすか、はたまた4つ折りくらいにしてツール缶に入れるか、
スペアはどのように携行するのが良いのやら・・・思案中。

いずれにせよ、ドリンクのWボトルは諦めて1本でやっていくしかないかな。
posted by きーじぇい | Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2012年05月08日

クランクの長さ

現在は170mmを使っています。
というか、ロードに乗り始めてからず〜っとこの長さです(スポルティーフも同じです)。

最初に完成車を買ったやつがそうだったからというのが最大の理由でして、
(自分の中では)それなりに走れてそれなりに坂道も楽しめるのでここまでやってきましたが、
よく言われる適正身長や脚の長さに合せたら・・・

それに私自身はトルク型ではなく、頭と一緒でクルクル回転型なので短いほうが回しやすいはず。
坂道では回せるなら長いほうがテコの原理で・・・なんて考えもありますが、
長さ云々の前にノーマルクランクを使っていることを再考すべきじゃないかと自問自答w

とりあえず、家には79系の167.5mm(これはコンパクトクランク)が転がっています。
ただ、オルカは78系で統一しているため、試す機会がなかなか無いんですよねぇ・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。