2005年11月22日

薄皮シリーズ

暑い時期の補給食は喉を通りにくいパン系ではなくミニ羊羹を持参しておりましたが、
最近はまた「薄皮つぶあんぱん」を持参していたりしてます。
blog_pic962.jpg
1個辺りのサイズが食べやすく、ずっしり詰まった粒あんの甘さも好みです。
栄養成分も良いので同じように持参されているサイクリストも多いと聞きますが、
皆さんはいかがでしょうか?

ヤマザキのHPよりちょっと拝借してみました。
商品名栄養成分
基準
熱量
(kcal)
蛋白質
(g)
脂質
(g)
炭水化物
(g)
ナトリウム
(mg)
薄皮クリームパン5個入り1個当たり1232.74.418.259
薄皮チョコパン5個入り1個当たり1252.84.717.868
薄皮つぶあんぱん5個入り1個当たり1383.81.227.944
薄皮ピーナッツパン5個入り1個当たり1223.45.115.563
薄皮白あんぱん5個入り1個当たり1203.61.323.438

で、先日、新作として「薄皮こしあんぱん」が店頭に並んでいたので試しに買ってみました。
個人的にはこしあんは苦手なんですが・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(11) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年11月09日

塗装補修用品

先日、カー用品店に立ち寄った時、
ついでに自転車と同色の塗装補修用品がないかなと探してみました。

blog_pic716.JPG

キャノンデールやMARINはともかくとして、
スポルティーフは独特の色合いなので近似色は難しいと思っていたのですが、
1色だけありました。
NISSANマーチのアクアブルーです。

いつまでも綺麗なままで乗っていられるわけもないですし、
備えあればなんちゃらで、とりあえず1本購入です。

皆さんは傷が付いたらどうされてます?
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年11月07日

タイツデビュー

少し前からレーパン+レッグウォーマーで走ってましたが、土曜日にタイツデビューしました。
ウエパオリジナルで3,800円(Mサイズのみ)・・・安かったので・・・(^^;

着用した印象はパールのMよりちょっと細身でしょうか。私的には問題なし。
他の製品を履いて走ったことがないので機能面での優劣はよくわかりませんが、
「安物買いの銭失い」では無さそうというのが第一印象です。

上着に関しては(コアタイムしか走っていないというのもあるのですが)、
ここ暫くの週末は半袖ジャージ+インナー+アームウォーマーでちょうど良かったです。
だなもんで、パールのウインドブレークライトジャージを買っているのに未だ着用せず。

皆さんは冬対策としてウインドブレークジャージなどをお持ちなんでしょうか。
私にはゴワゴワ過ぎたし、温度調整しやすいように重ね着で乗り切ろうとしているのですが、
真冬時は大丈夫かなぁ・・・

ウィンドブレークライトジャージ+もう1枚上に重ね着+保温インナーでいけるような気がしますし、
寒けりゃ、ロードでCRには出ずにスポルティーフで街中ポタリングになっている気もしますし、
我慢できないほど寒けりゃ、コタツに入っている可能性が高い気がします(^^;
posted by きーじぇい | Comment(10) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年11月02日

冬支度はお早めに

帰宅途中、駅から自宅に走る僅かな時間でグリップを握る手が冷たくなってしまいました。
今の時期は朝晩と昼間の寒暖差が大きくなりますね。

blog_pic806.JPG

で、ばっちゃんさんが同じグローブを買われたとのことで、TB兼ねて記事をエントリーです。
前回の冬場に使っていたものですが、わざわざ高いものを買わなくても十分でした。
中はフリース素材なので活躍するのはもう少し先ですけどね。

また、ユニクロのヒートテックプラスの長袖Tも買われたそうで・・・
じつは私も週末の特価時に購入済です(^^;
吸湿・発熱・保温にドライ機能が加わっているので使えるかなと期待してます。

あまり厚着はしたくないので、とりあえずはこれをインナーにして試してみましょう。
posted by きーじぇい | Comment(11) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

自転車誌の続刊

先月末に「自転車人」と「自転車生活」の続刊が出版されているので、紹介だけしておきます。

自転車人 02 秋-冬
[山と渓谷社サイトより抜粋]
自転車散歩や自転車の旅、気軽なスポーツサイクリングを楽しみたいという方々へ、入門者にも分かり易い実用記事と、今すぐ自転車で走りたくなる魅力的なコースガイドを充実させた、シンプルに自転車と向き合う、「30歳からの自転車生活」を提案する雑誌です。
自転車生活 No.2
[エイ出版社サイトより抜粋]
自転車を生活の中に取り入れ、ライフスタイルを楽しむ『自転車生活』の2号目が完成しました。今号では「守りの1台目vs.攻めの2台目選び」と題し、毎日が楽しくなるような自転車を多数紹介していきます。スポーツバイクははじめてという人から、2台目を考えている人にもオススメな自転車ばかり。理想の1台がきっと見つかるはずです。自転車を見つけたら、次はグッズたち。ショップの店長さんが選んでくれた「最初に買いたい」快適グッズをオススメポイントとともに一挙紹介します。また、ツーキニスト予備軍必見なのが「通勤1週間STORY!」。「会社帰りに買い物がしたいけど……」「スーツで通勤って暑くない?」などといった疑問に答えます。ハワイの自転車生活もちょっと拝見しちゃいます。
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年10月12日

長袖が目当てだったのに・・・

季節に反して半袖のジャージを買ってきてしまいました(^^;
だって、安かったんだも〜ん。

blog_pic754.JPG

会社帰りに秋冬用の長袖のサイズ確認をする目的で御徒町に出たのですが、
実際は安い通販で買おうと思っているので、
いくつかの自転車ショップを巡ってからアメ横を歩いてみました。

で、高架下にある激安山積みのロンドンスポーツに立ち寄ったら、
キャノンデールのサイクルジャージが売っているではありませんか。
値札を見るとなんと2,980円!!
しかも値札から30%OFFということで結局2,086円のお買い物でした。

さらに、お釣りと一緒に10%OFFの割引券をもらったので、
一旦店を出て改めて訪れたらもう1着安く買えるかもと思いつつ、
期限はないみたいなので財布の中に仕舞っておきました。

ちなみに、サイクルジャージの種類はキャノンデールだけでしたが、
個人的には(^^)でしたし、近いうちに長袖も売って欲しいなぁ・・・
posted by きーじぇい | Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年10月03日

自転車日和

blog_pic744.JPG 最近、同種のものが相次いで出版されている中で、
 タツミムックからは「自転車日和」という本が発売です。

 ちらっと立ち読みした印象では
 自転車に興味を持ってもらおうという感じでしょうか。

 タイトル通り、今の季節は秋晴れ=自転車日和です。
 夏場を乗り越えて、これからは走りやすくなりますね。

 トレーニングモードはもちろん、
 旅情派としては風情ある場所を訪れたり、
 グルメネタも楽しんでいくので、お付き合い宜しくです。

[主な内容:辰巳出版社サイトより抜粋]
日々の空気を感じられ、自分のペースで楽しむことができる自転車。環境にやさしく健康にも良いため、その注目度はますます高まりつつあります。「自転車日和」は、初心者にわかりやすく、本格派にも楽しめる、様々な自転車ライフスタイルを発信! 自転車通勤や旅、カスタムまで、ジャンルにとらわれない楽しみ方を提案します。
自転車を始めてみたい方はいかがでしょうか?
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年09月30日

そろそろ寒さ対策

通販で注文していたアームウォーマーとレッグウォーマーが届きました。

blog_pic719.JPG

この週末、できればアームウォーマーは携行しておきたかったので、
間に合って良かったです。

自転車好きな皆さんのブログを拝見していても、
寒さ対策に関するネタが見受けられるようになってきましたね。

昨年の秋冬はクロスバイク及びスポルティーフで走っていたので、
ユニクロなファッションで過ごしていたのですが、今年はそうもいかず。
ロードでそれなりの格好で乗ろうと思うと、
一から揃えていかなければならないので何かと物入りです。

シューズカバーもそのうち買わなければと思いつつ、結構高いんですね。
その前にベストも欲しいなぁ・・・
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

2005年09月27日

塩あめ

blog_pic715.JPG 以前、「スポーツの友 天然しお飴」なんて物を書いておりましたが、
 結局買わずに夏を過ごしてしまいました。

 でも、やっぱり自転車で150km近く走っていると塩分を欲するので、
 ここ最近、スーパーなどに買出しに行く度に「塩あめ」がないかと
 お菓子コーナーを見ても何故か売っていないんですよねぇ。

 そんな折、100円ショップで「塩あめ」が売っていたので購入。
 甘さの中にたしかに塩の味がします(美味しくて良さげ)。
 というわけで、今後のサイクリング時にはミニ羊羹と共に持参です。

ちなみに、塩羊羹(10個入り)もありましたが、
1個辺りのサイズがミニではなくミニミニだったので今回はパス。

で、他にも自転車のメンテやアウトドアで使えそうな物を見て回っていたら、
今ではステンレスW構造のマグカップとかも210円で売っているんですね。

見た目には今使っているやつと大差ないし、保温効果もそれなりにありそう。
今回は1個しか無かったので買わなかったけど、秋冬用に家族分を手に入れようっと。
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年09月25日

IBERA ボトルケージ

MUIRWOODS用に新しいボトルケージを買ってみました。

blog_pic713.JPG

以前、別の自転車(クロスバイク)に乗っていた時には、
同じくサイズ調整可能なTOPEAKのモジュラーケージを使っておりましたが、
ユニコのやつはボタン式&ツイストタイプなので(ほんの少しだけ)便利です。
# 実際はそんなに頻繁にサイズを変えたりすることはありませんけどね。

普段、MUIRWOODSは駅までの通勤自転車なので付けていなかったのですが、
休日はカミさんに貸して一緒に走る機会を増やそうと思っている次第です。

# しかし、雨ですねぇ。
# せっかく、脚が復調しているのに・・・
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年09月06日

茄子 アンダルシアの夏

blog_pic671.JPG 先日、J SPORTSでUCIの「クラシカ・サンセバスチャン」を見ていた時、
 ふと「茄子 アンダルシアの夏」を思い出してDVDを借りてきました。

 2003年公開だったので今さら感想を書くまでもないのですが、
 「ブエルタ・ア・エスパーニャ」を舞台にしたロードレースの展開には
 臨場感があって、まるで中継を見ているような雰囲気があります。
 いかにも自転車好きが作った映画という感じがしますね。
 そして、レースと平行するストーリーにはジブリのテイストが漂い、
 主人公を取り巻く人間模様が描かれております(47分)。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(11) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

2005年08月24日

ダイソー100円マップ

大阪に帰ったときに埼玉版を買いました。
# 近くのダイソーでは埼玉版だけ売り切れだったので。

blog_pic652.JPG

いつもは文庫本サイズの地図を携帯しておりますが、
ルート全体をイメージしようとするとページをめくっていくのが難点。

この100円マップだと14.5万分の1なので細部情報は薄れますが、
ちょうど自転車での行動範囲が一枚で見れて意外に使えそうな感じです。
特に埼玉版は荒川全域、入間川、多摩川(稲城大橋より上流)、江戸川、利根川などの
流域が載っているのでCRの情報としてはGoodです。

持参しても大した重さにはならないし、
予期せぬ行程になってもどの辺りで折り返せば良いか目安になるかも。
# いや、決して酔狂な某多摩川組のことを言っているのではありませんよ(^^;
posted by きーじぇい | Comment(5) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年08月03日

羊羹はよう噛んで食べや〜

っていうわけで、最近の補給食です。

blog_pic581.JPG

今までは「薄皮あんぱん」あたりを持参することが多かったのですが、
こう暑いとなんだか食べにくくなってきたので、
食べ切りタイプの「ミニ羊羹」を持参したりしてます。

途中で倒れることなく帰ってきているので、それなりに効果はあるのでしょう。
blog_pic617.jpg
もちろん、持参しているものだけに頼っているわけでもなく、
美味しそうな店や気になる店に寄り道しながら、
補給(一般的にはつまみ食いと言うらしい)している私ですけどね。

長距離走っていると塩分が切れ気味になるので、
「スポーツの友 天然しお飴(健康体力研究所)」なんかを
買ってみようかと思ってます。
●イスラエル・死海の天然塩を使用
一般的な塩(塩化ナトリウム90%以上)と比較して、死海の天然塩は塩化ナトリウム50%、塩化カリウム46%と約半々で、その他健康維持に必要な微量ミネラル(マグネシウム、クロム、マンガン、鉄、亜鉛等)の補給源である共に、カリウムを多く含んでおります。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年07月29日

BROOKS SWIFT

スポルティーフをデビューさせて、ようやく走行1,700kmを越えました。
同時に革サドルにまたがっている距離でもあります。

blog_pic580.JPG

少し振り返って雑感など・・・

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(6) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

2005年07月28日

自転車生活 No.1

blog_pic587.JPG 「自転車生活 No.1」という本がエイ出版社から発売です。

 先日紹介した「自転車人」と 同じようなコンセプトで、
 気持ち良く自転車を楽しむ記事が中心ですね。

 どちらかといえば、これから自転車を始めてみようと思われる方に
 向けた本ですが、最近このようなオサレな本や記事を良く見かけます。

 もしかして、自転車って流行っているのでしょうか?

[主な内容:エイ出版社サイトより抜粋]
●たとえばこんな、旅・散歩
●ロード派vsMTB派の一週間通勤ストーリー
●デザイン命!の自転車アイテム
●ライフスタイルで自転車を選ぶあなたを待ってる20台
●実力派&個性派の小径車一気紹介  etc・・・
No.1ってことはシリーズ本になるのでしょう。
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

2005年07月20日

スローサイクリング

スローサイクリング 自転車散歩と小さな旅のすすめ
白鳥和也 著
平凡社新書(初版:7月11日刊行)

この本は読んでませんが、新しく刊行されたので紹介だけしておきます。

-----
昨晩、帰宅したら阪神vs横浜の延長戦が続いていたので、
ツールの山岳ステージと切り替えながら見ておりました。

もちろん、阪神のサヨナラ勝ちを願っていたのですが、
一方でクルーンの160km台も期待していたら・・・
とうとう出ましたねぇ、素晴らしい。
引き分けに終わりましたが、昨日に限っては満足といったところです。

で、ツール。
ペレイロのパンク?シーンが映った瞬間はあちゃ〜と思いましたが、
その後、疾風の如く再登場したときのカメラワークが最高でした。

でも、その後の記憶が全然ありません。
どうやら、うたた寝していたようで気が付いた時はゴール間近でした・・・orz
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

2005年07月19日

どこでもアイスノン

blog_pic561.JPG 関東地方も梅雨明けとなり、いよいよ本格的な夏の到来ですね。

 今後は早朝に出発してできる限り早い時間に帰還することを心がけますが、
 それでも日射病や熱中症には注意しなければ。
 水分補給や日陰の休憩はこまめにやらないとホント洒落になりませんね。

 で、水道があれば日を浴びている部分を冷やしたりしているのですが、
 マツキヨにて白元の「どこでもアイスノン」なるものを見つけたので、
 試しに買ってみました。

◎以下、抜粋
ハンカチなどにシューするだけ!ミストが氷に!汗ばむ時期の不快な通勤・通学に!オフィスや学校、パソコン疲れの目や首筋に!ゴルフやテニス等、炎天下のスポーツ時やアウトドアに!ハンカチなどにスプレーすると、ミストが氷状に変化。夏の汗ばむ時やスポーツ時のほてった肌にあてるだけで瞬間冷却。いつでもどこでも手軽に使える携帯サイズ(化粧水)。約2秒の噴射で30回ご使用できます。内容量:35g
※直接肌に吹きつけないでください。凍傷をおこすおそれがあります。フロンガスは使用していません。
たしかにいいですねぇ、コレ。まじで氷です。
とりあえず、小さくて携帯性が良いので今後は持参してみます。
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年07月14日

PRO CYCLING MANAGER

連日、ツール・ド・フランスを見ながらその展開に高揚している訳ですが、
そういや輸入販売されている自転車シミュレーションのPCゲームがあったなと
ブックマークしていた「Cycling Manager 4」のURLを辿りました。
blog_pic531.jpg
 発売当初にはDEMO版をダウンロードなんかして、
 楽しまれた方もおられると思います。
 日本語化、そして家庭用ゲーム機にも移植して欲しいなぁ。
 2005年データが旬のうちなら、ランスという価値もありますし。

 なんて思って久しぶりに本家にアクセスしてみたら・・・
 おぉ、「Pro Cycling Manager」なるものが。

 さらにグラフィックが凄くなってますねぇ。
 これはマジに欲しいかも〜
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年07月03日

自転車人

blog_pic507.JPG 夕方、買い物ついでに本屋に立ち寄ったら、
 山と渓谷社から「自転車人」という本が創刊されてました。

 内容は自転車のスペックよりも自転車に乗っている人、
 或いはそれを取り巻く生活を紹介しているような印象です。

 個人的にはオヤジのための自転車として、
 スポルティーフを取り上げていたのが嬉しかったですねぇ。
 ARAYAから発売されるランドナーも掲載されておりました。

 その他、各地サイクリングコースなどの記事もあり、
 今後の内容にも期待です。

[主な内容:山と渓谷社サイトより抜粋]
●休日を自転車で過ごすためのヒントがいっぱい!「休日自転車人」になる
●ドイツ、ベルギーの自転車人たち
●ファンライドの楽園へようこそ
●ロードレースの世界を楽しむ
●オヤジによるオヤジのための「良品自転車」案内
●夜を安全に走る「自転車用ライト」を選ぶ
●初夏を走る週末のサイクリングコースガイド
ちなみに、次号は10月の予定だそうな。
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

2005年07月01日

ヘルメットの保管

ヘルメットの内装パッドは洗濯したり交換したりすることができますが、
ストラップなどは取り外せないですよね。
皆さんはどうやってヘルメットを清潔に保たれているのでしょうか?

うちは風通しの良い場所で干した後、そのままディスプレイスタンドに掛けてますが、
これからの季節は大量に汗をかいたりしますし、
↓「オーストリッチの消臭袋」なんかはどんなもんでしょうかねぇ。
blog_pic506.gif
◎以下、抜粋
制菌・消臭加工素材使用
特殊加工素材を染込ませた生地で出来た巾着袋。
臭いの元となる細菌を殺し、悪臭を中和・無臭化します。
ヘルメット、ウエア、下着類やシューズなどの嫌な臭いを消す効果があります。
まぁ、1,000円前後と安いのでそのうち買ってみようと思ってますが。
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年06月30日

自転車のバッグ

一つ前のエントリーでバッグの話が出て、眠っていた物欲に刺激が走ってしまいました(^^;

やっぱり、スポルティーフに装着するバッグが欲しいなぁ。
しかもこだわりのあるスタイルで・・・(^^;;

ソローニュ(ギル・ベルソー)はやはり昔からの憧れということで
欲しかったりするのですが、高いんですよねぇ。
http://www.eonet.ne.jp/~isb/sologne.html
http://www.81496.com/jouhou/parts/gbbag/gbbag.html

で、革には革ということで、最近はこちらも気になっていたりしてます。
http://www12.ocn.ne.jp/~hishikaw/

# ボーナスは今日か・・・ でも、悲しき小遣い亭主・・・orz
posted by きーじぇい | Comment(6) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年06月02日

バイキャンパー

昔、友達と自転車を四隅に置いて、
それにブルーシートを掛けて天幕にしたのを思い出しました。

● TOPEAK バイキャンパー

コンパクトな荷物になるのは良さげですが、
果たして、実際の使い勝手はどんなもんでしょうかねぇ。

私的には"設営したら自転車に乗れない"という制限が・・・(以下、略)
posted by きーじぇい | Comment(0) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年05月26日

自転車泥棒

blog_pic418.jpg"自転車泥棒"と言っても映画の話。

本屋に行くと500円のDVDソフトが並んでいたりするのですが、"自転車泥棒"もそのシリーズの1つとして発売されておりました。

コスミック出版では版権切れの映画フィルムを安く買い付けてデジタル化しているので廉価で提供できるらしいですが、この映画はちょうど発売されたばかりで結構な数が平積みになってました。

ところで、私はストーリーの概要しか知らないのですが、リアリズム映画の傑作と称されるこの古いイタリア映画を観られた方おられますかねぇ。

人によっては感動的であったり、とっても重い気分に陥ったりするらしいですが・・・
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年04月21日

警報装置付ロック

なるほど、こういう商品もあるんですね。

BikeWatch
CYCLE WATCH
LOCK ALARM

自転車泥棒にどれほど有効かはわかりませんが、
高いか安いかは人それぞれの価値観次第ってところでしょうか。

自分の場合、野外駐輪ではワイヤーと南京錠のセットで使ってますが、
ワイヤーを切断しただけでは直ぐに走り去られないように
南京錠はチェーンリングに掛けたりしてます。
posted by きーじぇい | Comment(3) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年04月14日

チェーンステープロテクター

チェーンステーの保護ってされてます?

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年03月22日

ドライメッシュTシャツ

サイクルジャージは貧乏人には買えないので、
ユニクロにてドライメッシュの長袖Tシャツを買ってきました。

最初は期間限定週末特価の790円の広告に釣られて、
コレ」か「コレ」辺りを買うつもりだったのですが、結局「このタイプ」にしました。

胸のワンポイントはまぁ無視するとして、
ハーフジップがそれとなくサイクルジャージ風だったものですから(^^;

で、週末に着用して走ってみましたが、満足度高しです。
すぐに汗も乾いてくれてやはりこのシリーズは重宝します。

自転車乗りとしては、これで後ろにポケットなんかが付いていれば・・・ 
「商品のご提案・ご要望」にみんなでメールを送ってみませんか?(^^;
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年03月12日

自転車のボトル

サイクリングに欠かせないのが水分補給用のボトル。

blog_pic176.jpgblog_pic177.jpg

ほとんどの方が自転車用のボトルをお使いだと思いますが、
私の場合はサーモスの「真空断熱ケータイマグ 480ml」になります。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(3) | 自転車(アイテム) |

2005年03月08日

サイクル野郎 全37巻

世にサイクリングブームを巻き起こした漫画といえばコレですね。
はい、「サイクル野郎 全37巻 (荘司としお著)」でございます。

blog_pic163.jpg

現在、ひょんなことから手元にあって懐かしみながら読んでます(^^)

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(2) | 自転車(アイテム) |

2005年02月22日

美しき自転車 魔物たち

昨日から39度の高熱にうなされ、本日は自宅に軟禁状態です。
# 今は復活しつつあるのでネットを彷徨う元気が出てきました。

で、午前中に病院に行ってきたのですが、どうせ待たされると思ったので本を持参。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(9) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年02月19日

自転車の地図

自転車で出かける際に忘れてならないのが地図です。

特に私は数年前まで関西弁が世界標準語とされている場所に住んでいたので、
こちら関東の地理関係は良くわかっていない現実があり、
車道の青看板見ても地名が?だったりします。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年02月18日

突っ張りポール式

先日未明、関東地方に強い揺れを感ずる地震がありました。

blog_pic130.jpg

KNIDerさんのところでその地震に触れられていたので私もコメントさせて頂きましたが、
在阪時に阪神大震災を経験している身としては、
ほんの小さな地震でも当時のことを思い出してしまいます。

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(6) | TrackBack(1) | 自転車(アイテム) |

2005年02月11日

革サドルの儀式

今日は家の用事があったので自転車はお預けだったのですが、
その代わりに空いた時間に革サドルの儀式を行いました。

blog_pic107.jpg

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(8) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年01月28日

革サドル

サドルは大いに悩める部品の一つだと思いますが、
スポルティーフについてはまずは革サドルありきでした。

時世に反しておりますが、自分の中ではこれは外せないです。
というわけで、BROOKSのB17 Standardにするつもりです。

最初はチームプロにしようかと思っていたのですが、
見たり教わったりしてツーリング目的にはB17が良さげと判断しました。
スポルティーフには大鋲よりは小鋲のほうが似合いそうでしたし。

でも、最初は硬くて涙が出るかもしれませんね(^^;
しばらく、、、たぶん、3ヶ月くらいは痛くて拷問すら感じるでしょう。

でも、それさえ乗り越えてお尻の形に馴染んでくれたら、
人間工学に基づく最新の製品とはまた違った最高のサドルになるはず。
自転車は変われどサドルだけはずっと使い続けるというのが理想形です。

まずは、2月〜4月を慣らし期間と位置付け、
初夏にロングライドを計画したいなと考えております。

ちなみに、軽量化は目指していないのでサドルだけで528gあります。
さてさて、総重量でどれくらいになるのやら。

# スポルティーフ完成まであと数日!! ・・・の予定。

****************************************************************************
一旦はB17 Standardを注文していたのですが、
納品の都合により、最終的にはBROOKSのスイフトにしました。(2/3追記)
****************************************************************************
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年01月24日

自転車のグローブ

自転車で使う耐寒用のグローブを買って来ました。
と言っても、自転車関連ブランドの冬用グローブは5千円前後とかするので、
貧乏性の私には手が出ず、ホームセンターを何軒か回ってきました。

blog_pic073.jpg

続きを読む
posted by きーじぇい | Comment(4) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

2005年01月18日

ギア板とクランク

部品もほぼ調達でき今月末の完成を目指しているのですが、
あと肝心なギア板とクランクが揃ってません。

予算という大きな壁があり、
足回りは当初予定の105からティアグラをベースにすることにしたのですが、
ギア板が黒色ではイメージに合わないので、別のものを考えてます。

本音を書くと昔の憧れを実現するためにTAシクロツーリストで組みたいんです。
でも、ギア板とクランクだけで諭吉さん3人ご登場は辛いですし、
リア9速との相性が心配ですし、ん〜悩みどころです。

構成は50 or 48 - 34 or 32を組み合わせたWギアで考えてますが、
これまた実際に使ってみないことには。

あ〜、散在の予感・・・
posted by きーじぇい | Comment(2) | TrackBack(0) | 自転車(アイテム) |

×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。